香川県保育士修学資金の貸付に必要な書類

香川県保育士修学資金貸付事業について

香川県保育士修学資金の貸付に必要な書類

A)申請時に必要な書類


1 「保育士修学資金貸付申請書」(運営要領様式第1号) (182.5KB)

2「世帯に関する届出書」(運営要領様式第1号の2) (172KB)

3 「誓約書」(運営要領様式第2号) (73.4KB)

4 「指定保育士養成施設の推薦書」(運営要領様式第3号)※養成施設側が作成 (76KB)

5 レポート(200字以上400字以下、様式は任意、手書き)
6 住民票(申請者及び申請者と生計を一にする世帯員の住民票(謄本)と連帯保証人(住民票抄本)
  申請者の住所が県外の場合、申請者が養成施設の学生となった前年度に香川県内に住所を有していたことが分かる書類(住民票、戸籍の附票など)と生計を一にする世帯員の住民票(謄本)と連帯保証人住民票抄本
7 世帯の収入を証明する書類(源泉徴収票の写し又は確定申告書の写し等)
8 申請世帯における被扶養者が県外在住の学生の場合、被扶養者であることを確認できる書類(扶養者の源泉徴収票の写し、在学証明書等)
9 申請者の家族が生活保護受給世帯又は生活保護受給世帯に準ずる経済状況である場合、
  そのことを証明する書類(福祉事務所長等が発行する生活保護受給証明書等)
10 その他会長が必要と認める書類(該当する場合のみ)※個別に対応します。

B)貸付決定時に必要な書類


1 「保育士修学資金借用書」(運営要領様式第5号) (132.9KB)

2 個人情報の取扱いについての「同意書」


3 「保育士修学資金振込口座申請書」(運営要領様式第4号)※借受人本人名義の金融機関口座の通帳の写しを添付してください。 (72.8KB)

4 借受人の「印鑑証明書」(未成年者の場合は不要)
5 借受人が未成年者の場合は、法定代理人(親権者を含む)の「印鑑証明書」及び法定代理人で
  あることを証する書類(戸籍謄本等)
6 連帯保証人の「印鑑証明書」、「所得証明書」(源泉徴収票、確定申告書等)又は「納税証明書」
  (市町村民税)
7 所得証明書(連帯保証人分)

C)貸付後に提出すべき書類

【在学中】

1 修学資金の振込の前に4月1日、10月1日現在の「在学証明書」が必要となります。
  ※在学の確認ができないと振込できませんのでご注意ください。
  また、年1回、出席状況のわかる書類又は成績通知書の写し若しくは成績証明書の提出をお願いします。


2 休学、停学、復学、留年又は退学したとき「休学・停学・復学・留年・退学届」(運営要領様式第6号) (92.9KB)

3 修学資金の貸付けを受けることを辞退しようとするとき「保育士修学資金貸付辞退届」(運営要領様式第12号) (83.6KB)
【就業中】

1 業務の従事を開始したとき「保育等業務従事届」(運営要領様式第11号) (73.2KB)

及び「保育士修学資金返還猶予申請書」(運営要領様式第10号) (112KB)

2 毎年4月1日現在における就業状況についての報告「保育等業務従事届」(運営要領様式第11号) (73.2KB)

3 業務に従事しなくなったとき「保育等業務従事期間証明書」(運営要領様式第9号) (96KB)

4 従事先を変更したとき「保育士業務従事先変更届」(運営要領様式第15号) (93KB)

5 5年間又は3年間(過疎地域、離島振興地域、特定農山村地域、辺地での従事等)引き続き業務に従事したとき「保育士修学資金返還免除申請書」(運営要領様式第8号) (131.2KB)

及び「保育等業務従事期間証明書」(運営要領様式第9号) (96KB)

6 従事期間中に休職又は復職したとき「休職・復職届」(運営要領様式第16号) (62.2KB)
【その他】

1 保育士登録簿に登録したとき「保育士登録届」(運営要領様式第14号)  (88.3KB)

2 氏名又は住所を変更したとき「氏名・住所変更届」(運営要領様式第13号)  (76.9KB)

3 貸付金の償還が発生したとき「保育士修学資金返還計画申請書」(運営要領様式第7号) (104.2KB)

4 災害、疾病、負傷その他やむを得ない事由により、債務の履行猶予を受けたいとき「保育士修学資金返還猶予申請書」(運営要領様式第10号)  (112KB)

5 借受人が死亡したとき「借受人死亡届」(運営要領様式第17号) (76.1KB)

6 連帯保証人が死亡したとき又は連帯保証人に破産の宣告その他連帯保証人として適当でない理由が生じ、連帯保証人を変更しようとするとき「連帯保証人変更申請書」(運営要領様式第18号) (89.3KB)